東京農村ブログ

【赤坂新一年生、よろしくお願いします!】

こんにちは。
4月から一般社団法人MURAのスタッフとして働きはじめました南部道子です。

東京農村のシェアオフィスとシェアキッチンの運営・管理に携わり、主に火曜と木曜の日中在室しています。よろしくお願いします!

東京農村があるここ赤坂見附にはこれまでほとんど縁がなく、このまちではまだまだ新一年生状態。そびえたつビルに圧倒されています。
これからゆっくりと探検していこうと思っています。

一方、私が住んでいる国分寺というまちは、赤坂見附から電車で40分程度のところにありますがいまも畑が残るのどかな場所です。

つい昨日も、帰宅するとアパートのドアの横に土付きのネギがどっさり置いてありました。
ネットでネギ注文したかな?と考えていたら、思い出しました。
大家さんにチャイルドシートを譲ったときに、お礼にネギあげます、と言われていたことを。

うちのアパートの裏には大家さんの畑があって野菜だけでなく果樹もあり、四季折々の風景を楽しめます。ネギまでいただけるとは思いませんでした。

大量の野菜、自分の家だけでは消費できないときは、アパートのご近所さんに配ります。するとご近所さんとも会話が増えて、楽しくなるんです。


さて、この超産直ネギをどうやっていただくか、(どうやったらこどもに食べてもらえるか)がわたしの直近の課題です。

4/16 Tue. バラの力で春の”ゆらぎを”乗りきるワークショップ vol.1

4月16日(火)19時~東京農村4FRoot kitchenにてROSE LABOさんによるワークショップを開催いたします。




国産・農薬不使用の「食べられるバラ」を自社で栽培するROSE LABO。代表取締役社長の田中綾華さんといっしょに「食べられるバラ」の力をワークショップ形式でお伝えします。




春に揺らぎがちな心や肌をバラの力で乗りきるティップスをお伝えしてまいります。




*ROSE LABOのローズティーや食べられるバラをつかったスナックをいただきながらのカジュアルなワークショップです!




*ワークショップ参加お手土産あり

ご自宅でもROSE LABOのバラを楽しんでいただけるアイテムを準備しております




【ワークショップ内容】

・「食べられるバラ」ってどうやって育てているの?

・女性ホルモンとバラの関係性

・ROSE LABO のアイテムをつかった女性にうれしい実践マッサージ

・Q&A

・歓談タイム




【日時】

4月16日(火)

19:00~20:30 (開場:18:50)




【申し込み】

https://roselabo.peatix.com




【会場住所】

ルートキッチン(Root kitchen)

〒107-0052 東京都港区赤坂3-19-1 東京農村 5F




【お問い合わせ】

pr@roselabo.com







【ROSE LABO株式会社】

2015年設立。埼玉県深谷市にある自社農園で農薬を使わず「食べられるバラ」の栽培にのみ特化し、一貫生産体制で運営を行っています。




オンラインショップ: https://www.roselabo.jp/
Face Book :https://www.facebook.com/roselabo.japan/

【第9回root cafe 報告】

こんにちは、rootrootのきのみき鈴木です。

昨日は、「 シウマイってやっぱシウマイ⁈ 」と題して、シュウマイ 潤さんこと、ライターの種藤潤さんにお話しいただきました。
種藤さんから崎陽軒のシウマイが振舞われ、賑やかな会になりました。

「何でシュウマイ」
種藤さんは神奈川県茅ヶ崎市で育ち、小さい頃から崎陽軒のシウマイに親しんでいたそう。そんなシュウマイが当たり前の環境から、仕事で東京に勤務するようになって、東京にはシュウマイがなかなか見当たらないことに驚いたという原体験があったそう。



仕事で食に関する編集やライターの仕事をするようになりますが、記事の取材を重ねても、シュウマイは知らない人がいない料理なのに、地位が低いことが気になります。「兄弟」の餃子にも負け、春巻や新参者の小籠包にも負けている。シュウマイを置いている店は、想像以上に少ないようです。

ところが、シュウマイには、冷めても美味しい、蒸すだけでなく揚げても焼いても美味しい。崎陽軒だけでなく、群馬のコロリンシュウマイ、大阪の551蓬菜などご当地の味もあり、奥深い世界があります。

そこで、お一人でインスタで「シュウマイ生活」というシュウマイの写真を上げて、シュウマイの地位向上に取り組むようになったそう。

「テレビでシュウマイを発信」
シュウマイをインスタで情報発信し始めると、そもそも他に発信する人がいないブルーオーシャン状態なので、シュウマイのことならシュウマイ潤という感じになったよう。
今年の春には、「マツコの知らない世界」のディレクターからのアプローチがあり、出演に至ったそう。

「シュウマイなのか、シウマイなのか?」
シュウマイ、漢字では焼売。崎陽軒さんはシウマイと表記。種藤さんは、シュウマイ。
いろんな呼び方をされても、それを包容する懐の深さがシュウマイにはあるそうです。



「これからのシュウマイ」
最後に、種藤さんから、シュウマイの地位向上に向けてのプランが披露されました。シュウマイ協会の設立から、シュウマイ総合研究所、シュウマイ特急?まで夢は広がります。
特に強調されていたのが、地方オリジナル食材で作る地方ならではのシュウマイ作り。シュウマイの具材、皮など、いろんな食材を入れ込むことができるのがシュウマイの魅力。地方ならではシュウマイ作りで、日本各地の地方創生も豊かになるのではと提案しています。
今回は、遠く長野県佐久からのお客さまもいらっしゃったので、鯉を使ったシュウマイはどうかなど質疑が交わされました。

シュウマイ潤さん、ありがとうございました。
シュウイチ、シュウマイを合言葉に、シュウマイの魅力を広げていきましょう。


 
さ〜て次回のRoot cafeは〜♪

12月26日(水)19時〜
株式会社シフラの皆さんから、野菜の流通のお話しをいただきます。食品流通の現場でどんな変化が起こっているのかなど伺ってみたいですね。
お楽しみに〜

FBのイベントページは準備中です。またアップしますから、参加ボタンを押してくださいね!

日 程:12月26日(水)
時 間:19:00 ~ 20:30くらい
場 所:東京農村 4F Root Office(URL: http://rootroot.jp)

定 員:15名くらい(先着順)

費 用:1,500円(*当日お支払い)

【 第9回 Root Cafe 開催しまーす! 】




Root Cafeとは、農や食をメインテーマにいろいろな方をお招きして、みんなでゆるく楽しみながら話す会です。

●テーマは「シウマイってやっぱシウマイ⁈」

ゲスト
シュウマイ 潤

本名 種藤潤。フリーランス編集者、ライター。現在はオーガニックと食を中心に取材執筆を行う。焼売は2015年頃から着目し、インスタグラム「焼売生活」で全国各地の焼売を実食し発信。2018年9月現在約270種類を制覇した。2018年5月にTBS「マツコの知らない世界」でシュウマイの知らない世界を紹介。8月には「週プレニュース」で崎陽軒社長と対談した。



シウマイってやっぱシウマイ⁈ 意外と知らないシュウマイの奥深い世界。シュウマイのためのシュウマイによるシュウマイの時間。シュウマイをもっと美味しく楽しむためのシュウマイ話を、シュウマイ潤さんにしていただきます。

■詳細
日 程:11月28日(水)
時 間:19:00 ~ 20:30くらい
場 所:東京農村 4F Root Office(URL:http://rootroot.jp)
定 員:15名くらい(先着順)
費 用:1,500円(*当日お支払い)

■タイムスケジュール
19:00~ 参加者の自己紹介
19:15~ ゲストのお話(約30分)
19:45~ 質疑応答
20:00~ 名刺交換・情報交換・交流会4Fにて
ドリンク(お酒/ソフトドリンク)・お菓子付き
21:00~ 東京農村のお店にて飲み会(場所は未定。あくまでも自由参加)

■参加方法:
下記フェイスブックページにて参加ボタンを押すだけで参加できます。
https://www.facebook.com/events/1910850608981618/

ゲストと参加者・参加者同士が交流できるように、当日、参加者には簡単な自己紹介を行なってもらっています。
・お名前
・ご所属(可能な範囲で)
・ひとこと(ゲストから参加者に質問がある場合もあります!)

■場所
〒107-0052 東京都港区赤坂3-19-1 東京農村 4F Root Office

〔 特別協賛:株式会社シフラ 株式会社マイナビ 国分寺中村農園 〕

【第8回 Root cafe 「都市農業のおもしろさ」】

こんにちは。Root Rootスタッフ、農業デザイナーの南部です。
 
昨日、Root cafeを行いました。横浜市保土ヶ谷区で農業を営んでいる苅部さんにお話していただきました。

 
「 母なる大地の土づくり 」

美味しい野菜をつくるため、様々なこだわりをもって農業をしている苅部さん。野菜は直売所で販売しており、今日採った野菜を今日のうちに売るという、鮮度をとても大切にしています。また、品種にもこだわり、見た目や味、病気に強い野菜を栽培しています。


そして、土づくり。種もとても重要ですが、種が育つ大切な環境の土は、まさに母体だと考えているそうです。そこで欠かせないのが堆肥。稲藁、米ぬか、鶏糞など地元横浜産のものを使用しています。そこには、地域での循環型の農業を目指し、地域の人が地域のものを食べることこそ身体に良いと“身土不二”という考え方を大切にしています。


 
「 自分だからこそできる農業 」

保土ヶ谷区では西谷ネギという伝統野菜があります。通常のネギは7、8ヶ月ほどで収穫できるのですが、西谷ネギは収穫まで1年半。冬を2回越したそのネギは、風味がとても豊かで、ネギの力強い香りと味が特徴です。(苅部さんは3年モノの西谷ネギも栽培したそうです。地元のお店の方からすごく美味しかったと評判でした。)


ただ、伝統野菜の種を守り続けることだけではなく、これからの農業の発展、自分だからこそできる農業という想いで、自ら品種育成を行います。これまでに、苅部大根、苅部ネギ、苅部人参の野菜を栽培しています。種を採り交配させ、また次の年の野菜の色や形、味から、自分の思う野菜を想像し計算しながら、また種を蒔く。そうして長年の歳月をかけ、苅部ブランドの野菜が生まれました。自分だからこそできる農業の楽しさを味わう姿が印象的でした。


色鮮やかな苅部さんの苅部大根。実際に東京農村のSCOPさんでいただきました。鮮やかな色と、風味豊かな味、シャキッとした歯ごたえですごく美味しかったです。


 
「 次世代に伝える農業の喜び 」

地元の小学生にも体験農園をしている苅部さん。ただ、種を植えて収穫させるだけではなく、間引きや草取り、販売まで子どもたちが行います。そこには、農業の大変さと楽しさを子どもたちに味わってほしいという想いがあります。そして何より、息子たちに農業の喜びを感じてほしいと。苅部さん自身、厳しい父親の後ろ姿を見ながら、農家さんになりたいと感じた経験があります。子どもに農業の喜びを体験させ、可能性を感じさせながら、次世代につなぐ農業を日々実践されています。

 


常にチャレンジし、経験や知識、技術がありながら、柔軟性と客観性を合わせ持つ苅部さん。しっかりした芯の中で、優しく穏やかな人柄がとても魅力的でした。

自分だからこそできる農業。そして、地域の方々と共に歩む農業。都市農業の無限の可能性を感じたお話でした。

苅部さん、ありがとうございました。今度畑にも伺わせてください。これからも、よろしくお願いします。



 
さ〜て次回のRoot cafeは〜♪

11月28日(水)19時〜
シュウマイ潤さんの「シウマイってやっぱシウマイ⁈ 」のお話です。
お楽しみに〜

ジャ〜ンケン・・・パー!!!※サザエさん風

前へ1...89101112次へ