東京農村ブログ

【第8回 Root cafe 「都市農業のおもしろさ」】

こんにちは。Root Rootスタッフ、農業デザイナーの南部です。
 
昨日、Root cafeを行いました。横浜市保土ヶ谷区で農業を営んでいる苅部さんにお話していただきました。

 
「 母なる大地の土づくり 」

美味しい野菜をつくるため、様々なこだわりをもって農業をしている苅部さん。野菜は直売所で販売しており、今日採った野菜を今日のうちに売るという、鮮度をとても大切にしています。また、品種にもこだわり、見た目や味、病気に強い野菜を栽培しています。


そして、土づくり。種もとても重要ですが、種が育つ大切な環境の土は、まさに母体だと考えているそうです。そこで欠かせないのが堆肥。稲藁、米ぬか、鶏糞など地元横浜産のものを使用しています。そこには、地域での循環型の農業を目指し、地域の人が地域のものを食べることこそ身体に良いと“身土不二”という考え方を大切にしています。


 
「 自分だからこそできる農業 」

保土ヶ谷区では西谷ネギという伝統野菜があります。通常のネギは7、8ヶ月ほどで収穫できるのですが、西谷ネギは収穫まで1年半。冬を2回越したそのネギは、風味がとても豊かで、ネギの力強い香りと味が特徴です。(苅部さんは3年モノの西谷ネギも栽培したそうです。地元のお店の方からすごく美味しかったと評判でした。)


ただ、伝統野菜の種を守り続けることだけではなく、これからの農業の発展、自分だからこそできる農業という想いで、自ら品種育成を行います。これまでに、苅部大根、苅部ネギ、苅部人参の野菜を栽培しています。種を採り交配させ、また次の年の野菜の色や形、味から、自分の思う野菜を想像し計算しながら、また種を蒔く。そうして長年の歳月をかけ、苅部ブランドの野菜が生まれました。自分だからこそできる農業の楽しさを味わう姿が印象的でした。


色鮮やかな苅部さんの苅部大根。実際に東京農村のSCOPさんでいただきました。鮮やかな色と、風味豊かな味、シャキッとした歯ごたえですごく美味しかったです。


 
「 次世代に伝える農業の喜び 」

地元の小学生にも体験農園をしている苅部さん。ただ、種を植えて収穫させるだけではなく、間引きや草取り、販売まで子どもたちが行います。そこには、農業の大変さと楽しさを子どもたちに味わってほしいという想いがあります。そして何より、息子たちに農業の喜びを感じてほしいと。苅部さん自身、厳しい父親の後ろ姿を見ながら、農家さんになりたいと感じた経験があります。子どもに農業の喜びを体験させ、可能性を感じさせながら、次世代につなぐ農業を日々実践されています。

 


常にチャレンジし、経験や知識、技術がありながら、柔軟性と客観性を合わせ持つ苅部さん。しっかりした芯の中で、優しく穏やかな人柄がとても魅力的でした。

自分だからこそできる農業。そして、地域の方々と共に歩む農業。都市農業の無限の可能性を感じたお話でした。

苅部さん、ありがとうございました。今度畑にも伺わせてください。これからも、よろしくお願いします。



 
さ〜て次回のRoot cafeは〜♪

11月28日(水)19時〜
シュウマイ潤さんの「シウマイってやっぱシウマイ⁈ 」のお話です。
お楽しみに〜

ジャ〜ンケン・・・パー!!!※サザエさん風

【第7回root cafe 「3拠点居住の生活」】

こんにちは、rootrootの鈴木です。
羽田野さんのroot cafeのご報告です

今回のゲストは、株式会社ケイエスケイシステム 取締役社長の羽田野真寛さん。「3拠点居住の生活」をテーマにお話しいただきました。

ご自身の経歴からお話は始まりました。
大学出てベンチャーのサラリーマン。ある日、何のために忙しくしているのか疑問が生まれて退職、起業。最初はうまくいかなくて、切羽詰まってバイトしたfarmer’s market で出会った人とのつながりが今につながっているようです。

今の仕事は、東京での食品流通、ベンチャーサラリーマンの経験を活かしたwebマーケティング支援。千葉大多喜でのミント栽培。石川小松の滝ノ原ファーム  http://takigaharafarm.com でのブルーベリー栽培と粟津温泉のまちづくり支援。


千葉も石川も、farmer’s marketで出会った人からの紹介から始まったよう。とはいえ「あとはよろしく!」的な紹介だったそうで、地元に入っていくための苦労も伺いました。

羽田野さんは、いろいろな仕事をやる「百姓」をライフスタイルとして切り開いていきたいとおっしゃいます。仕事にする基準は、面白いと思えるかどうか。面白がれる仕事が3拠点に分かれていても、やり方を考えればやれるとのこと。


集まった方々も、複業や2拠点に関心のある方々。畑の草取りや家族との関係、3拠点の次は4拠点か、など活発な意見交換になりました。

そんな羽田野さんが東京での拠点にしているのがroot office。テーマが食、農、地域とはっきりしているのが居心地がいいとおっしゃいます。
root officeの入居者も募集中です。こちらもよろしくお願いします。

さて、次回root cafeは・・・

テーマは「都市農業のおもしろさ」

▶ゲスト
苅部 博之さん

横浜で2.5haの農地で露地野菜を作る農家の13代目。野菜の美味しさを追求し、鮮度・品種・土作りに力を入れて作ってる。
育てた野菜は自分の直売所「FRESCO」で販。農業に興味ある方々を集め、百姓塾・農業塾で塾生と共に働く。
「神七(カナセブン)」代表。全日本鍬検定協会会長。

横浜市で農業を営む苅部さん。なんとオリジナル野菜の苅部大根、苅部ネギ、苅部人参も栽培しています。代々受け継がれてきた農業で新たな試みを続ける苅部さんに、野菜作りに対しての想い、都市農業のおもしろさを深堀りしてお聞きしたいと思います。

■詳細

日 程:11月7日(水)
時 間:19:00 ~ 20:30くらい
場 所:東京農村 4F Root Office(URL: http://rootroot.jp)
定 員:15名くらい(先着順)
費 用:1,500円(*当日お支払い)

参加をご希望の方は・・・
FBのイベントページ https://www.facebook.com/events/567679367001534/?ti=icl から、参加ボタンを押してください!

【第6回 rootcafe 「都心で働く、週末農家の暮らし」 】

こんにちはrootrootのkudoです。

先週行われたrootcafeの報告です。
テーマは「都心で働く、週末農家の暮らし」でした。
ゲストは冨永悠さん(板橋区の農家さん)です。
大手家電メーカにお勤めをしながら、週末は家族でやっている川口農園で農家として活躍している方です。

農園での直売、あとは板橋区内のマルシェ・飲食店へ。
板橋区内の川口農園では、野菜は一通り作っていますが、特に豆類に力を入れているそうです。
今は兼業で農家ですが、いつかは専業で農家に取り組みたいとのこと。
IT系のお仕事でバーチャルな世界にいらっしゃると、逆に自然を相手にする農の世界が近くにあることでバランスがとれるのでしょうか?
富永さんの働き方、そして将来の夢に集まった皆さんも関心をもっていただいたようです。
次回のrootcafeは10/31 19時からです。

rootofficeの入居者さんでもあります、
株)ケイエスケイシステムの社長さんでもある羽田野真寛さんです。
テーマは「3拠点居住をしながら、それぞれの地域でのお仕事」

東京と石川・千葉での3拠点での活動のお話をして頂きます。
地方移住や地域活性、農業に興味がある方に是非ご参加いただきたい内容です。

https://www.facebook.com
↑での参加をクリックしてください。
お待ちしております。

【第5回root cafe 「 ガストロノミーの最前線 」】

こんにちは、rootrootのkudoです。
大変お久しぶりのblogですが。
先日行いました、root cafeのご報告です。
blog更新していない間に、root cafeも第5回目になりました(;^ω^)

今回のゲストは、辻調理師学校の企画部・メディア・プロデューサーの小山伸二さんを
迎えまして「ガストロノミーの最前線」をお話ししていただきました。 
いつものように、参加者の方々の自己紹介から始まり。

現在における「食」を取り巻くさまざまな問題を「ガストロノミー」という概念を使って
読み解いて行こう。そんな授業をこの秋から立教大学で取り組むことに。
たくさんの学生達に弁をふるっているだけに、大変分かりやすく尚且つ興味深いお話をして頂きました。
Root Cafeとは、農や食をメインテーマにいろいろな方をお招きして、
みんなでゆるく楽しみながら話そうという会でして、毎月水曜日に開催しています。
場もこのように、楽しく進んでいきます。
小山さんのエスプリで皆さん興味津々で、お話が弾みました。

root cafeは、この後交流会があります。
この交流会も楽しみの一つになればと思います。

さて、次回はのroot cafeは・・・
●テーマは「都心で働く、週末農家の暮らし」

会社員として働きつつも、土に触れたい、農にかかわりたいーー。そんな想いを東京・板橋区で軽やかに実現している方がいます。冨永悠さん(35歳)は平日は会社で、週末は畑で汗を流す「週末農家」さんです。

今回のRoot Cafe では、冨永さんをゲストにお呼びし週末農家の醍醐味や魅力、今後の課題についてお話していただきます。農に関わりながら働く暮らしや、都市の農業の可能性について語り合いませんか。

■詳細

日 程:10月10日(水)
時 間:19:00 ~ 20:30くらい
場 所:東京農村 4F Root Office(URL:http://rootroot.jp)
定 員:15名くらい(先着順)
費 用:1,000円(*当日お支払い)

■タイムスケジュール

19:00〜 参加者の自己紹介
19:15〜 ゲストのお話(約30分)
19:45〜 質疑応答
20:00〜 名刺交換・情報交換・交流会(軽い飲食付き)
21:00〜 
1F 「Tokyo Bistro SCOP」にて飲み会(あくまでも自由参加です)

https://www.facebook.com/events/331988580942690/

Rootrip 東京・八王子 FIO 〜みんなで田植え〜

Rootrip(ルートリップ)食の根っこに触れる旅。

というコンセプトに、食の現場に触れる体験型の企画をしていきます。

 
今回は以前Root officeでお話していただいた、大神さんが代表を務めるFIOのイベントにお伺いしました。

 


 
「ひゃ〜〜〜〜〜!!ヌルヌルしてるぅ!」

ズボンを膝上までめくり上げ、田んぼの泥んこに入った瞬間、賑やかな声が響きわたります。




毎年FIOが主催している、みんなで田植え。東京八王子の堀之内にある田んぼです。参加者は市内外に住む方たち。小さな子どもから、おばあちゃんまで。FIOの牛舎に集合し、そこから山に向けて5分ほど歩いた場所に田んぼが。そこは、東京だとは思えない、緑もっさりな景色が一面に広がります。




まず、大神さんから田植えの説明。もち米用の苗を3~4本取って、親指、人差し指、中指でつまむように持って土の中に植えます。(子どもたちも真剣!)そして、さっそく田んぼへ。思い切りよくズボッと泥に足を突っ込み、フラフラ。泥に足をとられ進むのにも苦労してましたが、徐々に慣れ「泥ちょー気持ちいいぃ」と。

ピーンと張った縄を目印に、1列に並び、ひとつひとつみんなで揃いながらゆっくり苗を植えていきます。おとなも子どもも真剣な表情。せーので縄を張り、せーので苗を植える。参加者同士の一体感が生まれます。最初はゆっくりだった植え方も、慣れてきていいペースに。いつの間にか、胸まで泥んこな子も。あっという間に時間は過ぎ、1時間ほどで終了。みんな泥まみれになりながらも、疲れを見せず、清々しい表情をしていました。
 







参加した方に感想を聞くと、ふだん土や泥に触れる機会もなく、子どもと一緒に体験できてとても楽しかった。という方や、苗を実際に初めて見て、ここからお米ができるのが不思議。など。ぼくたちが生活していて当たり前にある、食の成り立ちに少し触れ、充実した時を過ごしていました。収穫する秋が楽しみです。









大神さんありがとうございました。

これからRootripでは、食の根っこに触れる体験型の企画をしていきます。どうぞお楽しみに〜!

前へ1...891011次へ