東京農村ブログ

「損して得取る」飲食店と地元農業のつながり【東京農サロン開催レポート】

東京農業を深く知る「東京農サロン」(毎月第3水曜日開催)。

5月19日には、新型コロナウイルス感染対策のため、前回に引き続きオンラインを併用し、開催されました。

今回は、「東京野菜のおいしさの裏側〜レストランと農家の物語〜」と題して、赤坂にてレストランを営む渡邊真佑さんと、国立市にて東京野菜の流通ベンチャーを営む菱沼勇介さんに登壇していただきました。生産者と飲食店の関係性など、飲食店と流通の2つの視点からお話を聞くことができました。

渡邊さんは、東日本大震災をきっかけに生産者と出会い、産地だけでなく生産者の顔が見える食材をお客様に届けるレストランとして「東京オーブン」を開業されました。生産者と飲食店が思ってることを言い合える信頼関係を築くことの重要性や、2019年の台風やコロナ禍での双方の助け合いのストーリーを聞かせて頂きました。

従業員と共に畑に手伝いに行ったり、消費者と生産者をつなぐBBQイベントを開催したりさまざまな活動をされています。

菱沼さんは、国立市をメインに直売所やレストランの運営をされていて、渡邊さんからの都心のお話とはまた違ったベッドタウンの特色がありました。金銭面の苦労も含めた飲食店への流通の裏話など、地元野菜と飲食店の相性についてもお話いただきました。

渡邊さんと菱沼さん、2人のお話に共通することは、生産者から流通事業者、飲食店、そして消費者に届くまで、さまざまな人の助け合いによって成り立っているということです。菱沼さんの言葉を借りると、「損して得をとる」。
一見、利益には直結しなそうな助け合いの連鎖が、お互いの利益に繋がり、美味しい「食」を支ている。
今回も、たくさんの学びがありました。
登壇していただいた渡辺さんと菱沼さん、そしてご参加いただいた皆様ありがとうございました。

今後とも、「東京農サロン」をよろしくお願いします。



※冨澤ファーム(三鷹市)の野菜を活用している『東京オーブン』のWEBサイト
https://www.tokyoovenakasaka.com/

※東京農業流通ベンチャー株式会社エマリコくにたちのWEBサイト

http://www.emalico.com/


text by インターンF(慶応大2年)

こくベジ便は今日も走る【東京農サロン開催レポート】

(インターン生福田遼大による報告です。)

【開催日】 2021年4月21日(水) 

【テーマ】『東京農サロン ~届ける~ 野菜を運ぶとまちがつながった!まちの共通言語「こくベジ」』

毎月いちどの東京農サロン。

今月は21日(水)に、新型コロナウイルス感染対策のため人数を絞った形で「東京農サロン」が開催されました。オンライン参加と合わせると計18人の方々に聞いていただき、大変活気のある回となりました。


今回は、「野菜を運ぶとまちがつながった!まちの共通言語『こくべじ』」と題して、国分寺市で地産地消の「こくベジプロジェクト」に携わっている、奥田さんに登壇していただきました。”こくベジ”とは国分寺の農家さんが生産した農畜産物の愛称で、奥田さんはそのこくベジの配達を行っています。

2016年3月に始まった「こくベジプロジェクト」。今までの取り組みや苦労、そしてこれからの展望など、「こくベジプロジェクト」の今までとこれからについてお話しいただきました。キーワードは「日常に組み込むこと、単発のイベントで終わらないこと」。そのために、1人でやらずにみんなが自発的に取り組める環境を作ること、そして無理をしないことを大事にされていると教えていただきました。

22店舗からスタートした配達先の飲食店は、2020年には110店舗まで広がり、スタートから5年経った今もなお続いている国分寺市全体を巻き込んだ取り組み。その中心人物である奥田さんのお話しからはたくさんの学びがありました。登壇していただいた奥田さん、そしてご参加いただいた皆様ありがとうございました。

今後とも、「東京農サロン」をよろしくお願いします。

※より詳しく「こくベジ」をお知りになりたい方は以下もご覧ください。(Green Connection Tokyoさんのページ)


https://green-connection.tokyo/2019/02/23/case001/

「夏の涼酒と夏野菜フェア」を開催!(7月13日~22日)

東京の夏野菜、いまが旬です!!

ということで、東京農村の飲食店3店舗において、【夏の涼酒と夏野菜フェア】を開催いたします。
涼やかな夏らしいお酒と、旬の野菜を活かしたとびきりの料理をお楽しみください!

そして、対象メニューが500円引き!→以下の画像をスタッフにお見せください。


<対象メニュー>
・東京野菜キッチンSCOP =1F=
料理 『千両ナスとしらすのマリネ~焼きナス風~』¥890
夏野菜を使った一品です。焼きナスをイタリアン風に仕上げることでサッパリとした味わいに様変わり!普段では味わえないナスの味を体験できるかも✨

お酒 『ソアーヴェ フォンタナ』グラス¥4,000 ボトル¥750
たっぷりのミネラルを含んだこのワイン。少々辛口ですが、焼きナスと合わせて食べることでさらに美味しい味わいに!

・酒肴 ほたる =2F=
料理 『東京産トマトとじゃこの和風ピザ』¥748
東京産の甘くてジューシーなトマトとじゃこを使った和風ピザ。このピザには隠し味として海苔が使われています!サイズも小さくお酒のおつまみにはピッタリ✨

お酒 『ひと夏の恋 純米吟醸』
夏のお酒らしく呑み口はスッキリ爽やか✨な夏季限定酒です。旨味も適度にありますので、食中酒として夏野菜などを使ったお料理と一緒にお召し上がりください!

・nomuno  =3F=
お酒 『カゼラ ヴィーニョベルデ』
完熟レモン🍋のようなスッキリとした甘さの上に微炭酸なので、暑い夏にはオススメです!アルコール度数も低めなので、お酒の弱い方にも飲みやすい白ワインとなっております✨

100種類ものワインを取り揃え、ワイン飲み放題の店「nomuno」。
こちらのお店の対象メニューは残念ながらありません😓
しかし!なんと!朗報です✨✨
お会計5,000円以上の場合、クーポン提示で500円引き🎁
または、東京農村内の飲食店(SCOP、ほたる)の「nomuno向けオードブル」をご注文で500円クーポンを2店舗でのお会計で使えちゃう✨

4/16 Tue. バラの力で春の”ゆらぎを”乗りきるワークショップ vol.1

4月16日(火)19時~東京農村4FRoot kitchenにてROSE LABOさんによるワークショップを開催いたします。




国産・農薬不使用の「食べられるバラ」を自社で栽培するROSE LABO。代表取締役社長の田中綾華さんといっしょに「食べられるバラ」の力をワークショップ形式でお伝えします。




春に揺らぎがちな心や肌をバラの力で乗りきるティップスをお伝えしてまいります。




*ROSE LABOのローズティーや食べられるバラをつかったスナックをいただきながらのカジュアルなワークショップです!




*ワークショップ参加お手土産あり

ご自宅でもROSE LABOのバラを楽しんでいただけるアイテムを準備しております




【ワークショップ内容】

・「食べられるバラ」ってどうやって育てているの?

・女性ホルモンとバラの関係性

・ROSE LABO のアイテムをつかった女性にうれしい実践マッサージ

・Q&A

・歓談タイム




【日時】

4月16日(火)

19:00~20:30 (開場:18:50)




【申し込み】

https://roselabo.peatix.com




【会場住所】

ルートキッチン(Root kitchen)

〒107-0052 東京都港区赤坂3-19-1 東京農村 5F




【お問い合わせ】

pr@roselabo.com







【ROSE LABO株式会社】

2015年設立。埼玉県深谷市にある自社農園で農薬を使わず「食べられるバラ」の栽培にのみ特化し、一貫生産体制で運営を行っています。




オンラインショップ: https://www.roselabo.jp/
Face Book :https://www.facebook.com/roselabo.japan/

【第9回root cafe 報告】

こんにちは、rootrootのきのみき鈴木です。

昨日は、「 シウマイってやっぱシウマイ⁈ 」と題して、シュウマイ 潤さんこと、ライターの種藤潤さんにお話しいただきました。
種藤さんから崎陽軒のシウマイが振舞われ、賑やかな会になりました。

「何でシュウマイ」
種藤さんは神奈川県茅ヶ崎市で育ち、小さい頃から崎陽軒のシウマイに親しんでいたそう。そんなシュウマイが当たり前の環境から、仕事で東京に勤務するようになって、東京にはシュウマイがなかなか見当たらないことに驚いたという原体験があったそう。



仕事で食に関する編集やライターの仕事をするようになりますが、記事の取材を重ねても、シュウマイは知らない人がいない料理なのに、地位が低いことが気になります。「兄弟」の餃子にも負け、春巻や新参者の小籠包にも負けている。シュウマイを置いている店は、想像以上に少ないようです。

ところが、シュウマイには、冷めても美味しい、蒸すだけでなく揚げても焼いても美味しい。崎陽軒だけでなく、群馬のコロリンシュウマイ、大阪の551蓬菜などご当地の味もあり、奥深い世界があります。

そこで、お一人でインスタで「シュウマイ生活」というシュウマイの写真を上げて、シュウマイの地位向上に取り組むようになったそう。

「テレビでシュウマイを発信」
シュウマイをインスタで情報発信し始めると、そもそも他に発信する人がいないブルーオーシャン状態なので、シュウマイのことならシュウマイ潤という感じになったよう。
今年の春には、「マツコの知らない世界」のディレクターからのアプローチがあり、出演に至ったそう。

「シュウマイなのか、シウマイなのか?」
シュウマイ、漢字では焼売。崎陽軒さんはシウマイと表記。種藤さんは、シュウマイ。
いろんな呼び方をされても、それを包容する懐の深さがシュウマイにはあるそうです。



「これからのシュウマイ」
最後に、種藤さんから、シュウマイの地位向上に向けてのプランが披露されました。シュウマイ協会の設立から、シュウマイ総合研究所、シュウマイ特急?まで夢は広がります。
特に強調されていたのが、地方オリジナル食材で作る地方ならではのシュウマイ作り。シュウマイの具材、皮など、いろんな食材を入れ込むことができるのがシュウマイの魅力。地方ならではシュウマイ作りで、日本各地の地方創生も豊かになるのではと提案しています。
今回は、遠く長野県佐久からのお客さまもいらっしゃったので、鯉を使ったシュウマイはどうかなど質疑が交わされました。

シュウマイ潤さん、ありがとうございました。
シュウイチ、シュウマイを合言葉に、シュウマイの魅力を広げていきましょう。


 
さ〜て次回のRoot cafeは〜♪

12月26日(水)19時〜
株式会社シフラの皆さんから、野菜の流通のお話しをいただきます。食品流通の現場でどんな変化が起こっているのかなど伺ってみたいですね。
お楽しみに〜

FBのイベントページは準備中です。またアップしますから、参加ボタンを押してくださいね!

日 程:12月26日(水)
時 間:19:00 ~ 20:30くらい
場 所:東京農村 4F Root Office(URL: http://rootroot.jp)

定 員:15名くらい(先着順)

費 用:1,500円(*当日お支払い)

前へ1...56789次へ