お知らせ

9/12(金)ジンジンナイト〜ジンを飲みながら人つながる場〜 を開催します!


赤坂で、旬の野菜と農業トークを肴に、酒を呑む、赤肴(アカサカナ)。

毎月金曜日に、おいしいお酒を呑みながら東京農業の”わ”を広げていきます。
第4回目のテーマは「ジンジンナイト」!

今回は、ジンを飲みながら人(ジン)がつながる場として、 農や食に関心のある方々とゆったり交流するイベントです。 
農や食に興味のある方はもちろん、日常的にお酒に関心のある方も大歓迎。(ソフトドリンクもご用意してます) 
食を通した新たな場、農との新たな出会いが生まれるかもしれません。 ジンの世界と、農や食の魅力を一緒に楽しみましょう。

みなさまのご参加をお待ちしてます!

【おつまみ・ドリンク】
ソーセージ/チーズ/ドライフルーツ/ローストビーフ(変更の場合があります)
クラフトジン(東京八王子蒸溜所 : 進撃の巨GIN / SiCX京都蒸留所 : EBISUGIN など)
ソフトドリンク・ビールなど

【こんな方におすすめ!】
・農や食に興味がある方
・自分の得意分野を農や食とつなげてみたいなと思っている方
・週末に畑に行ってみたいな〜と思っていた方 ・東京の農業のことを知りたい方
・赤坂に住んでる/働いてる方

【イベント概要】
日時 2025年9月12日(金) 19:00〜21:00
会場 東京農村5F rootキッチン
参加費 2,000円(飲み放題・おつまみプレート付) 
カウンター・テーブル15席(出入り自由)
※予約なしでも当日ご参加いただけます。
※20歳以上の方が対象となります
※止むを得ない事情が生じた場合、内容変更・中止の場合がございます。
その場合は、お申し込み頂いたメールアドレスにご連絡致します。

主催 一般社団法人 M.U.R.A 問い合わせ先 ok.rootroot@gmail.com

東京農サロンNeo!9月は「杉並区」の農業を深掘りします!

 

東京の各自治体における農業に焦点を当て、その知られざる地域性を農業を通して紐解くトークイベント「東京農サロンNeo」。
高円寺や荻窪、阿佐ヶ谷など、賑わいのある商店街のイメージが強い杉並区ですが、実は北から妙正寺川、善福寺川、神田川の三つの河川に加え、玉川上水も流れる水が豊かな地域として、古くから農業の歴史を紡いできました。
かつての農村の風情を感じ取るのは難しくなりましたが、現在も119戸の農家が36ヘクタール余りの農地を耕し 、新鮮な野菜を地域に届けています 。ファーマーズマーケット荻窪への出荷や学校給食への食材提供も行われ、杉並区は区内農業を紹介する冊子「杉並農人」を刊行するなど、農業振興に力を入れています。住宅化が進む中で、地域住民に支えられながら息づいてきた杉並区の農業を深掘りします。

■トークテーマ
・都市化の中で息づいてきた杉並農業の過去、現在
・杉並区で1ヘクタールの農地を守る「細渕農園」の農業経営
・区民や仲間と共に杉並農業のバトンをつないでいくには?

■ゲスト
細渕 良成さん:
江戸時代から15代続く杉並区の農家。大学卒業後、家業を継承。約1ヘクタールの農地で年間約30種類の野菜と果樹を栽培し、ファーマーズマーケット荻窪のほか、自宅のコインロッカー式無人販売所でも販売。化学肥料や化学農薬の使用を減らす「東京エコ25/50」認証の農産物を生産するなど、環境に配慮した農法を実践。また、若手農業者団体「杉並区グリーンクラブ」の会長を2年務めるなど、地域連携にも積極的に取り組んでいます。

吉田 知弘さん:
JA東京中央組織広報室調査役。2007年JA東京中央入組。以降は千歳生活センター、杉並グリーンセンター、ファーマーズマーケット 荻窪等を経験後、現職。

■司会進行
小野淳 ㈱農天気 

■会場 東京農村4F
港区赤坂3-19-1(赤坂見附駅徒歩3分、赤坂駅徒歩6分)

■会費
3000円(懇親会代込、消費税込)

■申し込み
Peatixからお申込み・お支払いください。


【おいしい金曜 赤肴】旬の枝豆を味わう。酒と野菜と農業トーク

赤坂で、旬の野菜と農業トークを肴に、酒を呑む、「赤肴(アカサカナ)」第3回です🏮🍶

こんにちは、赤坂見附の「東京農村」です!

“農と食でつながる、わ!”をコンセプトに、シェアキッチン・シェアオフィスを運営しながら、東京の農と食のこれからについて、ゆるやかに語り合う場をつくってきました。

この東京農村で、野菜を育てる人、運ぶ人、売る人、食べる人──
いろんな立場の人たちが集まって、それぞれの想いや背景にふれる時間があったら・・・
その小さな出会いが、じわじわと農の魅力や可能性を開いていけるのでは・・・

そんな想いから生まれたのが、新しい月1酒場『赤肴(アカサカナ)』です。

 
『赤肴(アカサカナ)』とは?

毎月第1金曜日、旬の野菜料理をメインに、おいしいお酒を呑みながら東京農業の魅力を深掘りします。
今回のテーマは「枝豆🫛」

ゲストは、レイモンドファームのレイモンドこと岩崎亮介さん
店長見習いのエイちゃん(栄福)とのトークでは、東京で農業をすることや枝豆を育てる楽しさや苦労などを、みんなで聞いていきます。

枝豆にぴったりな生ビールもご用意してます!!🍺
お腹も心も満たす金曜夜を過ごしましょう!

詳しくは以下のページから↓↓↓
https://peatix.com/event/4500184/view

【おいしい金曜 赤肴】旬のなすを味わう。酒と野菜と農業トーク

(東京農村に、新しいプロジェクト誕生)

いろんな立場の人たちが集まって、それぞれの想いや背景にふれる時間を作り、一つの出会いから、じわじわと東京農業の可能性が開いていったらいいな・・・
そんな想いで、第一金曜夜に『赤肴(アカサカナ)』という酒場(?)を始めました!


 
第2回目は、冨澤ファームの“旬のなす”を味わいながら、援農イベント「畑のオープンキャンパス」について伺います!
この日の1日店長は、東京農村運営メンバーであり、赤坂の老舗スナックで働きながら、赤坂のために日々活動しているドリー。

ゲストは、三鷹「冨澤ファーム」・冨澤剛さん(トミー)をお招きします!
冨澤さんは、いろんな人たちが気軽に農業を体験できるようにと、毎月第4土曜日に冨澤ファームの畑を開放し、「畑のオープンキャンパス」という援農イベントを開催されています。

7月4日金曜日19時開店!いらっしゃいませ!

詳しくはコチラ↓
https://akasakana0704.peatix.com/view

おかげさまで7周年!今年も東京農サロン・スペシャルを開催!

6月18日水曜日、『【東京農サロンSPECIAL】地産地消3.0時代へ!アカデミアから都市農業への提言』を開催いたします。

ーーーー

みなさまのご支援のおかげで、東京農村は7周年を迎えます。
これを記念しての東京農業の勉強会兼懇親会「東京農サロン」のスペシャル回を実施いたします。

オンライン参加も可。リアル参加の方には東京産トマトのお土産も。
ぜひご参加ください!

詳細・お申込みはPeatixをご覧ください。

https://tokyonousalon-acad.peatix.com/

123...8次へ