東京農村ブログ

2024年1月 東京農サロンNEO『東久留米市発!「やさいバス」がやってきた』

奇数月の第3水曜日、開催される東京農サロンNEO。1/24(水)は『東久留米市発!「やさいバス」がやってきた』というテーマのもと、「野崎書林」の野崎林太郎さんと、「やさいバス」の江川洋平さんにお話をお聞きしました。

●野崎書林の「書店併設型の野菜マルシェ」

「書店+野菜マルシェ」という興味深い取り組みをしている野崎書林代表の野崎林太郎さん。こうした取り組みを始めた理由は、単に書店事業としての差別化戦略にとどまらず、地域を支え・盛り上げていくという志によるものでした。

「書店も農業も、大きく利益の出る事業ではないが、環境・教育・社会の豊かさ・持続性にとって「責任」と「可能性」のある事業である。だからこそ【書店+農業】を組み合わせて地域を盛り上げていこうとする想いのある仲間が集まり活動する場を作りたい!」

私も偶然1月に訪問しましたが、木造りでオシャレなスペースに市内で育てられた野菜や果実・野菜を使ったジャム
(東京JAM:https://tokyo-jam.com/
市内名産の「柳久保小麦」のパンケーキミックスなど、自慢の名産品が所狭しと並べられておりすごく感銘を受けたのを思い出しました。

●農業界の流通を変える「やさいバス」

そんな野崎さんも参画している清瀬・東久留米・小平などを駆けめぐっている「やさいバス」。「やさいバス」について私自身恥ずかしながら今回初めて聞いたのですが、「ECを通じた生産者と消費者の売買」を支える新たな「地域共同配送システム」であり、コストが削減できるだけでなく、「生産者」と「消費者」を大きく近づける可能性をもった画期的な取り組みであることが理解できました。(実は2017年から静岡県で始まっており、全国8か所で広がっているようです。)東京担当の江川さんから現在立ち上げのため様々なチャレンジの話をお聞きしその魅力、難しさについてお話しいただきました

 

私自身、現在、直売所・流通にかかわる立場で「地元の東京農業の活性化」をめざし働いているので、多くの「共感ポイント」と「ヒント」がありすごく自分事として聞き入ってしまいました。そしてボトルネックとして「消費者がどうしても地元野菜・商品が欲しくなるような価値・理由づくり」に今まで以上に力をいれていくことが大切だと改めて思いました。

野崎さん、江川さんありがとうございました!

 
(エマリコくにたち社員 東京農サロンNEOスタッフ 本多 航)