東京農村ブログ

地域と協力! 知られざる世田谷農業の実態[東京農サロンネオ 開催レポート]

奇数月に開催している東京農サロン・ネオ。今回は9月21日に開催され、今回は「農地で勝負する!世田谷農業 ~シェフと連携、切り花…まちなか農家の選択~」というテーマのもと、世田谷区内、約1500㎡(450坪)の畑で季節の野菜、切花、花苗を露地、施設栽培をしている安藤 智一さんと、季節の切花生産を中心に営農を行っている高橋 成司さんの2名から、強烈な住宅需要をうけて面積を年々縮小せざるをえない環境の中、限られた農地でどのように農業経営を行っているのか、お話を伺ってきました。


町の飲食店と協力


安藤さんは、約1500m2の農地で季節の野菜や、切り花を販売しております。

また、町の飲食店と提携し、季節の野菜を使った料理を飲食店で提供しています。

安定供給が必要な大型店舗ではなく、個人が経営する飲食店でメロンを使ったスイーツや枝豆を使ったモンブラン、またトマトの最盛期には余ったトマトを使ってトマトパスタを提供しているそうです。

その際にも、ただ料理を提供するだけではなく、生産して調理するまでのストーリーを伝えて、食べること以外の楽しさをお客さんに与えています。

その点は地元の飲食店と提携するからこその大きな利点となっています。

ベッドタウンである二子玉川や、若者に人気な下北沢があることで有名な世田谷区ですが、その中で農地が景観となり、その景観の維持に携われている喜びを感じていると安藤さんは仰っていました。


野菜より儲かる?切花生産の実態


高橋さんは、今までの農サロンで登壇していただいた生産者さんとは違い、野菜ではなく切花生産をメインに行なっており、ひまわりの切花の審査会で、東京中央農業協同組合 組合長賞を受賞しました。

昔は野菜を生産していたそうです。ただ、売り上げがなかなか伸びなかった頃、直売所の当番をの当番をしていた際に、バケツいっぱいの切り花を持ってきた農家さんがすごい売り上げを記録していた光景を目撃して、切り花生産に切り替えようと決心したそうです。

切花は野菜と違って肥料をあげすぎると大きくなりすぎて、切り花として成立しなくなってしまうため、玉ねぎを生産した後の畑に花の種を植えると、とてもちょうどいいサイズになるため、効率よく生産をすることができるのも切花生産のメリットだと思います。



今回のお話で、野菜の生産だけが農業ではないことを実感することができました。また、野菜だけではなく、新しく切花生産というジャンルを知ることができ、さらに自分自身の視野を広げることができました。